NEWS新着情報

【第34報】大湯沼周辺エリア・ニセコアンベツ二号川流域・掘削現場サイト内の水質分析結果(7/13・14時点)および定点観測結果

2023年7月15日 蒸気噴出について

 

近隣住民の皆様、関係各位に多大なご心配とご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。

引き続き、一日も早い事態の全面収束に向けて全力で努めてまいります。

7月13日(木)および7月14日(金)時点における砒素含有量の分析結果につき、以下の通りお知らせいたします。

 

大湯沼周辺エリア

 

・大湯沼源泉水からは、13日と変わらないレベルとなる0.1 mg/Lが計測されました。この含有量は、

 一般的に温泉利用が許可されているレベルと認識しております。ただし、湯治のための飲用利用の場合は、

 環境省の定める「温泉の利用基準」にて、大人(16歳以上)の1日あたりの砒素成分の総摂取量が

 0.1mgを超えないことと定められております。

 https://www.env.go.jp/nature/onsen/docs/

 

(訂正)
 これまでの弊社ニュースリリースで引用していた「温泉の利用基準」における飲用利用基準値につきまして

 引用先に誤りがあり、正しくは0.1mg/Lでした。お詫びして訂正いたします。

 過去のニュースリリースにおける該当記載についても訂正させていただきます。

 

ニセコアンベツ二号川流域・ニセコアンベツ川流域

 

・ニセコアンベツ二号川の全計測地点(計3カ所)における分析結果は、引き続き農林水産省指定の農業用水基準値

 (0.05mg/L)を下回っております。うち3カ所では水道法の規定に基づく水道水質基準以下となっております。

・周辺地域についても合わせて計測いたしましたが、農業用水として取水している3地点(地図中H-2及びH-3

 における分析結果は、農業用水基準値(0.05mg/L)を下回っております。

 

 

 <水質(砒素濃度)>

(単位:mg/L)

測定日時

採取場所

分析結果

7月14

B ちせばし

0.011

D ニセコアンベツ二号川取水口

0.027

J ニセコアンベツ二号川取水口4

0.004

O1 大湯沼1

0.10

7月13

O2 大湯沼2(湧出ポイント)

0.095

7月14

O3 大湯沼3(引き込む冷水)

0.30

H2 農業用水

0.024

H3 農業用水

0.023

H4 用水路

0.024

図:水試料採取位置  

20230715_River.jpg 

 

<空気中の硫化水素ガス濃度>

(単位:ppm)

測定日時

測定場所

(掘削現場からの位置)

結果

7月14日 9:00

①南に570m地点

0

②東に590m地点

0

③北に340m地点

0

④南西に540m地点

(大湯沼駐車場)

0

⑤現場敷地内

0

⑥南東に500

0

⑦南東に1,600m

0

⑧南西に580m

0

⑨南に1,780m

0

⑩南に2,850m

0

⑪南南東に3,650m

0

⑫南東に4,000m

0

H2S.png

図:空気中の硫化水素ガス濃度測定位置

 

 

<騒音>

(単位:dB/デシベル)

測定日時

測定場所

結果

7月14日 9:00

①南に570m地点

65.7

②東に590m地点

56.2

③北に340m地点

69.7

④南西に540m地点

(大湯沼駐車場)

58.0

⑤現場敷地内

75.3

20230707_souon.jpg

   

図:騒音測定位置

(地図の出典:国土地理院 https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html

 

 

【お問い合わせ先】

三井石油開発株式会社

TEL:03-5208-5717